2023年2月8日水曜日

[windows] Windows11セットアップ・設定項目のメモ

スタートメニュー・タスクバーの設定

  • 個人用設定 > タスク バー
    • タスクバー項目
      • 検索: 「非表示」
      • タスクビュー: オフ
      • ウィジェット: オフ
    • タスクバーの動作
      • タスクバーの配置: 左揃え
      • タスクバーをすべてのディスプレイに表示する: アンチェック
        • (拡張ディスプレイ接続状態で設定)
      • タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする: 常時
      • タスクバーのボタンをまとめほかのタスクバーでラベルを非表示にする:常時
      • タスクバーボタンを表示する: タスクバーに入りきらない場合
  • スタートメニューにコントロールパネルを表示する
  • スタートメニューにピン止めするアプリ:
    • (下記以外は「スタートからピン留めをはずす」)
    • Windowsシステムツール
      • コントロールパネル
    • Windowsアクセサリ
      • ペイント
    • パワーポイント
    • エクセル
    • Acrobat Reader
    • VisualStudio
    • KeyPass (exeファイルを選択して「スタートにピン留めする」を選択

  • <<以下、未了 or 正し駆動させず・・・>>
  •  タスクバーの表示位置を「下」から「右」に変更する
    •  Quick Launcherを表示する


    エクスプローラー

    • フォルダオプションを開く
    • 表示タブ
      • ナビゲーションウィンドウ
        • 開いているフォルダーまで展開:チェック
      • ファイルおよびフォルダー
        • タイトルバーに完全なパスを表示する :外す
          • タスクバーもすべてc:\xxxで始まり見分けがつかなくなる
        • ファイルとフォルダーの表示:「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」を選択
        • フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する:外す
        • フォルダーのヒントにファイルサイズ情報を表示する:外す
        • フォルダーの結合の競合を非表示にする:外す 
          • (移動・コピー時のマージ前の確認ダイアログ)参考
        • ログオン時に以前のフォルダーウィンドウを表示する:チェック
        • 暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する:チェック
        • 空のドライブは表示しない:チェックを外す
        • 項目間のスペースを減らす(コンパクト ビュー):チェック
        • 縮小版にファイルアイコンを利用する:チェックを外す
        • 常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない:チェック
        • 登録されている拡張子は表示しない:チェックを外す
        • 別のプロセスでフォルダーウィンドウを開く:チェックを外す
        • 保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない:チェックを外す
    • コンテキストメニューをwindows10以前の仕様に戻す(「送る」とか)

    デスクトップの設定

    • デスクトップ
      • 設定→個人用設定→テーマ→デスクトップアイコンの設定
        • (以下にチェック)
        • コンピュータ
        • ゴミ箱
        • ユーザーのファイル
        • コントロールパネル
      • ゴミ箱

    ウィンドウズ設定(スタートメニュー→設定)

    • 更新とセキュリティ→Windows Update
      • 更新を完了するために再起動が必要な場合に通知を受け取る: オン
      • アクティブ時間の変更
        • アクティブ時間を調整する:「手動」
        • 8:00~2:00
      • 詳細オプション
        • Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムも入手します:チェック
      • ※更新プログラムのインストールにおいて、自分で再起動の時刻を指定する(勝手に再起動されないようにする)
      • 個人用設定 
          • モードを選ぶ:「カスタム」
            • 規定のWindowsモードを選択してください:「ダーク」
            • 規定のアプリモードを選択します:「ライト」
          • 透明効果:オフ
        • ロック画面
          • ロック画面を個人用に設定
            • ロック画面にトリビアやヒントなどの情報を表示する:アンチェック
          • ロック画面の状態:「なし」
          • スクリーンセーバー設定
        • スタート
          • <<以下win10設定>>
          • スタートにタイルを縮小して表示:オン
          • スタート画面またはタスクバーのジャンプリストに最近開いた項目を表示する:オン
      •  システム
        • マルチタスク
          • スナップ(Windows10 - スナップ機能のオン/オフ
            • ウィンドウを画面の横または隅にドラッグしたときに自動的に整列する:オフ
            • ※ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにする
          • スナップまたはAlt+Tabキーを押したときに、Microsoft Edgeタブを表示する:タブを表示しない
        • 電源
          • 電源とスリープ
            • 画面:1時間
            • スリープ:なし
        • バージョン情報
          • デバイスの仕様
            • 関連リンク→
            • システムの詳細設定(別ダイアログ)
              • 詳細設定タブ:(パフォーマンス)で以下のチェックを外す
              • Windows内のアニメーションコントロールと要素(説明へのリンク
              • アイコンの代わりに縮小版を表示する
              • ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する
              • コンボボックスをスライドして開く
              • スクリーンフォントの縁を滑らかにする  
                • ★これはチェック外してはだめ!!!
                • フォントがガタガタになる
              • タスクバーでアニメーションを表示する
              • デスクトップのアイコン名に影をつける
              • ヒントをフェードまたはスライドで表示する
              • メニューをフェードまたはスライドして表示する
              • メニュー項目をクリック後にフェードアウトする
              • リストボックスを滑らかにスクロールする
              • 半透明の[選択]ツールを表示する
              • (※ 以下のみ、チェックを付ける)
              • マウスポインターの下に影を表示する
      • Bluetoothとデバイス
        • 自動再生
        • マウス
          • マウスの追加設定(別ダイアログ)
            •  ポインターオプションタブ
              • ポインターを自動的に規定のボタンの上に移動する:チェック
              • CTRLキーを押すとボタンの位置を表示する:アンチェック 

       コントロールパネルの設定

      • コンピューターの簡単操作
      • システム
        • システムの詳細設定 

      • ハードウェアとサウンド
        • デバイスとプリンター
          • マウス
            •  ポインターオプションタブ
              • ポインターを自動的に規定のボタンの上に移動する:チェック
              • CTRLキーを押すとボタンの位置を表示する:アンチェック 
        • サウンド / システムサウンドの変更
          • サウンド設定: 「サウンドなし」
      • コントロール パネル\時計、言語、および地域
      • デバイス→入力→キーボードの詳細設定→言語バーのオプション
        • 言語
          • 詳細設定 
            • 既定の入力方式の上書き:ATOK
            • 入力言語の切り替えー言語バーのホットキーの変更
              • 「キーの詳細設定」 タブ
                • 言語バーのホットキーの変更
                  • 入力言語を切り替える:(なし)へ
              • 「言語バー」タブ
                • 言語バー:タスクバーに固定する
                  • ↑に設定しても、アクティブなアプリによって表示・非表示が切り替わることがある・・・
                • (対処方法)
                  • 「タスクバーの設定→システムアイコンのオン/オフの切り替え」で「入力インジケーター」をoffにすることで、常時非表示になる
                  • https://itojisan.xyz/trouble/12211/


      キーボードマッピング

      その他


      インストールするアプリ

      • ATOK
        • 「ATOKツール」から「プロパティ(環境設定)」を起動し、ウィンドウ右上の「プロパティ登録編集」→「ファイルを指定して登録」を選択して下記ファイルを読み込む
          • https://github.com/kurokawh/settings/blob/master/atok/atok_setting.aen
        • ATOKとIMEの切り替えショートカットを無効化する
          • 設定→時刻と言語→キーボードの詳細設定
            • 「入力言語のホットキー」で割り当てを無効化
        • ATOKプロパティ
          • 入力補助
            • テンキーからの入力を必ず半角にする:チェック
          • 表示
            • カーソル位置に入力モードを表示:「しない」
      • 秀丸
      • keyhac
      • PowerToys
        • 全般
          • 管理者モード
            • 常に管理者として実行する:オン
        • 常に手前に表示:オフ
        • Awake:オフ
          • 電源プランでスリープしない設定にしているので、意味なし
        • Color Picker:オフ
        • FancyZones:オフ
        • マウスユーティリティ
          • アクティブ化の方法: マウスをシェイクする
        • PowerToys Run:オフ
        • スクリーンルーラー:オフ
        • ビデオ会議のミュート
          • 以下の手順でグレーアウトされた「ビデオ会議のミュートを友好にする」をオンにできる
            • 常駐トレイからいったんPowerToysを終了
            • 管理者としてPowerToysを起動
          • カメラとマイクをミュートにする: Win+Shift+C
          • マイクをミュートにする: Win+Shift+M
      • 二刀流宛名印刷
        • 年賀状住所印刷用
      • WSL2
        • パッケージインストール(sudo apt install)
          • emacs
          • git
          • lv
          • tcsh
          • unzip
        • ログインtcshに変更する
          • chsh -s /user/bin/tcsh kurokawa
      • outlook (ファイル→オプション)
        • 予定表
          • 開始時刻: 8:00
          • 終了時刻: 19:00
          • --
          • タイムゾーン
            • 予定表に別のタイムゾーンを追加表示する
            • タイトル: PST
            • タイムゾーン: UTC-8:00 太平洋標準時
        • 詳細設定
          • outlookからハイパーリンクを開く場所: 「規定のブラウザー」に変更
          • 音を鳴らす: アンチェック
      • Office365各アプリ(outlook, PowerPoint, Excel, Word, OneNote)
        • 文書校正 / メール - 編集オプション
          • オートコレクト
            • 文の先頭文字を大文字にする:外す
            • 表のセルの先頭文字を大文字にする:外す 
          • 入力オートフォーマット
            • 左右の区別がない引用符を、区別がある引用符に変更する:外す 
            • 序数(1st, 2nd, 3rd, ...)を上付き文字に変更する :外す
            • ハイフンをダッシュに変更する:外す
            • *, _で囲んだ文字列を太字、斜体に書式設定する:外す
            • 長音とダッシュを正しく使い分ける:外す
            • ------
            • 箇条書き(行頭文字&段落番号):外す ←outlookのみ
            • ------
            • Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する:外す  ←outlookのみ
            • '記'などに対応する'以上'を挿入する:外す
            • 頭語に対応する結語を挿入する:外す
            • 参考)「入力オートフォーマット」は入力時の変換。「オートフォーマット」は入力後の一括変換機能。

      0 件のコメント:

      コメントを投稿